皆様のお陰でINCS toenterは
2024年6月30日に20周年を迎えました。
これからも新進気鋭の
アーティスト・マネジメント
プロダクションで
プロダクションで
あり続けると共に、世界中に
世界中にエンターテインメントを届けながら
音楽産業への
貢献に尽力していきます。
貢献に尽力していきます。
HISTORY
COMPANY
ARTIST
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2016
2018
2019
2021
2024
-
2004.06.30株式会社インクス創立MORE2004.06.30株式会社インクス創立代表・田村が初めて音楽の仕事をしたのは、19歳の時。以降、順調に仕事を増やし、24歳の時に株式会社インクスを立ち上げる。オフィスは成城のマンションの一室で、音楽制作事業を行っていた。
-
2005富ヶ谷のスタジオ運営開始MORE2005富ヶ谷のスタジオ運営開始音楽制作の案件が増えたため、スタジオを設立。楽器可の物件に吸音材を持ち込み、社員自らの手でアーティスト用のスタジオに作り変えていった。
-
2005.08.24トランスCDの制作を中心に、音楽制作事業を精力的に行う。MORE2005.08.24トランスCDの制作を中心に、音楽制作事業を精力的に行う。「TRANCE RAVE」シリーズ、「姫トランス」シリーズ、「恋のブチアゲ♂天国」等が代表作。
「姫トランス」シリーズの第一作目「姫トランス」は、第21回 日本ゴールドディスク大賞 洋楽部門を受賞。
「恋のブチアゲ♂天国」は、日本有線大賞 有線話題賞、第47回日本レコード大賞 特別賞を受賞。
-
2006.11.24株式会社イクシーミュージック設立MORE2006.11.24株式会社イクシーミュージック設立制作件数が増加したため、音楽出版事業を開始。現在、2000曲以上の楽曲を取り扱っている。
-
2006~2007スタジオ運営・マネジメント事業を開始MORE2006~2007スタジオ運営・マネジメント事業を開始元コロムビア社スタジオのオーナーとのご縁で、元代々木町のスタジオ(現 studio MSR)を取得。スタジオ運営を拡大していく。スタジオでの数々のアーティストのレコーディング、ミキシングを経て、KEN THE 390やTiaraのマネジメント事業を開始。当時は、代表・田村の音楽的なルーツであるブラック・ミュージックやストリート・ミュージックを中心に取り扱っていた。
-
2007.04.26社名を株式会社インクストゥエンターに変更MORE2007.04.26社名を株式会社インクストゥエンターに変更事務所の移転と同時に社名を変更。「インクストゥエンター」とは、最初の社名であるインクスに「エンターテイメントへ」という意味を持つトゥエンターをあわせたもの。
-
2007.04.27元代々木町マスヤビルにオフィス移転MORE2007.04.27元代々木町マスヤビルにオフィス移転この時、社員はまだ10名ほど。これ以降、マネジメント事業が会社の主軸となっていく。
-
2007.06.06KEN THE 390 アルバム『My Life』リリースMORE2007.06.06KEN THE 390 アルバム『My Life』リリースKEN THE 390は初のインクストゥエンター所属アーティスト。
-
2007.10.17SEEDA メジャーデビューアルバム『街風』リリースMORE2007.10.17SEEDA メジャーデビューアルバム『街風』リリースSD JUNKSTA、KREVA、THA BLUE HERBのILL BOSSTINO、MSCの漢といった日本語ラップ・シーンの名だたるMCが客演として参加した。
-
2008.08.27livetuneがビクターエンターテイメントより1stアルバム「Re:Package/livetune feat. 初音ミク」をリリース。オリコンアルバムウィークリーチャート初登場5位、デイリー2位を記録。MORE2008.08.27livetuneがビクターエンターテイメントより1stアルバム「Re:Package/livetune feat. 初音ミク」をリリース。オリコンアルバムウィークリーチャート初登場5位、デイリー2位を記録。「Re:Package」は世界初のメジャーレコード会社から発売されたボーカロイドCDで、大ヒットを記録。
-
2009.03.04supercell がソニー・ミュージックより1stアルバム「supercell」をリリースし、メジャーデビュー。MORE2009.03.04supercell がソニー・ミュージックより1stアルバム「supercell」をリリースし、メジャーデビュー。同年7月、日本レコード協会より6月のゴールドディスクに認定された。
-
2009.08.12supercellがゲストボーカルにnagi(現 やなぎなぎ)を迎え、1stシングル「君の知らない物語」をリリース。オリコンデイリーチャートで 2ヶ月連続でトップ 20 位以内、チャート登場回数 62 回、1年以上にわたり週間 200 位内にランクインし続ける。MORE2009.08.12supercellがゲストボーカルにnagi(現 やなぎなぎ)を迎え、1stシングル「君の知らない物語」をリリース。オリコンデイリーチャートで 2ヶ月連続でトップ 20 位以内、チャート登場回数 62 回、1年以上にわたり週間 200 位内にランクインし続ける。1stアルバム以降、大きな注目を集めていたsupercellがテレビアニメ「化物語」のエンディングテーマを担当する。インクストゥエンターとしては初のアニメタイアップ。
-
2009.08.31新木場StudioCoastにて「ミクフェス'09(夏)」開催。MORE2009.08.31新木場StudioCoastにて「ミクフェス'09(夏)」開催。クリプトン・フューチャー・メディア、SEGAの協力のもと、世界初となる初音ミクのキャラクターを投影したバーチャルライブを実施。以降、バーチャルライブに積極的に関与していく。
-
2009.09.02Tiaraメジャーデビューシングル『さよならをキミに... feat. Spontania』リリースMORE2009.09.02Tiaraメジャーデビューシングル『さよならをキミに... feat. Spontania』リリース切ないリアルな歌詞がケータイ配信世代に支持され、配信で100万DLを記録。FM・AM計23局でヘビーローテーション曲に選ばれた他、music.jp第1回新人杯のグランプリや、レコチョクをはじめとする2009年の数々の新人賞を受賞した。
-
2009.12外苑前にマネジメントオフィスを設立MORE2009.12外苑前にマネジメントオフィスを設立音楽制作事業からマネジメント事業を会社の主力に切り替える。当時の社員は10名ほどで、多忙な毎日だった。
-
2011.04EGOISTデビューMORE2011.04EGOISTデビュー「君の知らない物語」の記録的ヒットをきっかけに、アニメタイアップが増えていく。そして、テレビアニメ『ギルティクラウン』に登場する楪いのりがボーカルを務める架空のアーティストグループ「EGOIST」が誕生。chellyが務める。
-
2012.01本社・マネジメントオフィスを渋谷区元代々木町マスヤビルに移転し、統合
-
2012.02マネジメントオフィスを渋谷区元代々木町コロムビア代々木公園ビルに移転
-
2012.12.01初音ミクを使った世界初のオペラ「The End」に運営協力として参加MORE2012.12.01初音ミクを使った世界初のオペラ「The End」に運営協力として参加渋谷慶一郎氏より依頼を受け、渋谷慶一郎・A4Aによる初音ミクを使った世界初のオペラに運営協力として参加。パリを含む国内外で開催され、世界にも類を見ないイベントとなった。
-
2012.12.29-31東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット83」の企業ブースに、TamStar Recordsとして初出展MORE2012.12.29-31東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット83」の企業ブースに、TamStar Recordsとして初出展ボカロP(ボーカロイド・プロデューサー)が多数所属している強みを活かし、所属のボカロPが楽曲を書き下ろしたオリジナルアルバムを販売。当日は大盛況だった。
-
2013.11.8-9シンガポールの「AFA13」(Anime Festival Asia 2013)にてEGOISTとして初ライブを実施MORE2013.11.8-9シンガポールの「AFA13」(Anime Festival Asia 2013)にてEGOISTとして初ライブを実施代表・田村は2012年にシンガポールでボーカロイド音楽に対する東南アジアのファンの熱狂を目の当たりにし、本格的な海外進出を決意。翌年の「AFA13」にて、EGOISTの初ライブを行う。以降、EGOISTの3Dモデルライブを精力的に行っていく。
-
2014.01.29HoneyWorksがミュージックレインより1stアルバム『ずっと前から好きでした。』をリリースし、メジャーデビュー。オリコンアルバムウィークリーチャート初登場4位。MORE2014.01.29HoneyWorksがミュージックレインより1stアルバム『ずっと前から好きでした。』をリリースし、メジャーデビュー。オリコンアルバムウィークリーチャート初登場4位。所属アーティストのひとりであったゴム(現Gom)が、shitoとヤマコを迎えてクリエイター集団「HoneyWorks」を結成し、1stアルバム「ずっと前から好きでした。」をリリース。
-
2014.06.30m&i設立 本格的な声優事業を開始MORE2014.06.30m&i設立 本格的な声優事業を開始渕上舞をはじめとし、多数の役者とも専属契約を結び、マネジメントを開始する。 声優マネジメントを軸として、各種企画制作も開始。ドラマCDやゲームの音響制作や、イベント制作なども手がける。
-
2016.04.23HoneyWorks楽曲を原作としたアニメ映画『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』が全国公開。初週興行収入ランキング8位、総動員25万人、興行収入3億円を記録。MORE2016.04.23HoneyWorks楽曲を原作としたアニメ映画『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』が全国公開。初週興行収入ランキング8位、総動員25万人、興行収入3億円を記録。HoneyWorks楽曲を原作としたアニメ映画は、インクストゥエンターとして初の試み。沖縄県で開催された「島ぜんぶでおーきな祭-第8回沖縄国際映画祭-」に特別招待作品として参加。
-
2018.06Vtuber事業を開始。YuNiと契約する。MORE
-
2018.07.08渋谷区元代々木町コロムビア代々木公園ビルに本社移転。同年、マネジメントオフィスを港区東麻布Inxlabに移転。MORE2018.07.08渋谷区元代々木町コロムビア代々木公園ビルに本社移転。同年、マネジメントオフィスを港区東麻布Inxlabに移転。事業規模の拡大と共に社員数が増えたため、事務所を移転。当時の社員は20名ほど。
-
2019.04クリエイティブ事業を開始MORE2019.04クリエイティブ事業を開始グラフィック、プロダクツなどのデザインを行うクリエイティブ事業を開始。それまでの音楽関連のデザインだけでなく、IPに関連する多様なデザインを自社で手掛けるようになる。
-
2021.04Google YouTubeのMulti-Channel Network(MCN)事業を開始MORE2021.04Google YouTubeのMulti-Channel Network(MCN)事業を開始大規模な感染症の影響でライブイベントの実施が難しくなり、デジタル事業に注力するようになる。YouTubeから許諾を得て開始したMCN事業は短期間で急成長。
-
2024.03.31日本武道館にて初音ミク16周年イベント「MIKU FES'24(春)〜Happy 16th Birthday〜」を開催MORE2024.03.31日本武道館にて初音ミク16周年イベント「MIKU FES'24(春)〜Happy 16th Birthday〜」を開催初音ミク16周年を記念し、初音ミクとクリエイターがコラボレーションしたライブイベントを開催。キャラクターの単独ライブが多い初音ミクとしては珍しい形式で、ファンから大きな好評を得る。
-
2024.06.30ryo (supercell)のデビュー15周年を記念して、パシフィコ横浜にて「supercellオーケストラ」開催MORE2024.06.30ryo (supercell)のデビュー15周年を記念して、パシフィコ横浜にて「supercellオーケストラ」開催続く8/11(日・祝)にも、大阪国際会議場 メインホールにて大阪公演が行われた。
-
2024.06.30設立20周年を迎えるMORE2024.06.30設立20周年を迎える音楽制作やマネジメントからスタートし、現在はIPプロデュースに至るまで幅広い事業を展開している。現在の社員は53名。今後事業を拡大していくにあたって重視しているのは、創業以来ずっと会社の根幹であり続けてきた「アーティスト支援」。常にアーティスト側に立つ事務所として、人と人を繋ぎながら今後もものづくりを続けていく。
-
2004
-
2005
-
2006
-
2007
-
2008
-
2009
-
2010
-
2011
-
2012
-
2013
-
2014
-
2016
-
2018
-
2019
-
2021
-
2024